• side-banner01

バイク用パーツにはどのようなものがある?代表的なものをご紹介

バイクは実にさまざまなパーツによって成り立っており、慣れないうちは戸惑うこともあるかもしれません。しかしその種類や名称・働きを知れば、メンテナンスやカスタムが的確にできて、愛車がもっと好きになることでしょう。

この記事ではバイク用パーツの代表的なものについてご紹介します。

 

フロントまわりのパーツ

フロントまわりにはヘッドライト・ウインカーなどの他に以下のようなパーツがあります。

フロントフォーク

フロントタイヤやホイールを左右から挟み、内蔵されたスプリングによって路面のショックを吸収し乗り心地をよくするパーツです。アウターチューブが下、インナーチューブが上のものを正立フォーク、逆になっているものを倒立フォークと呼びます。通常フォークといえば正立フォークです。

フロントフェンダー

フロントタイヤ外側のパネルのことで、タイヤが跳ねあげる泥や砂をカバーする機能をもった、いわゆる泥よけです。運転中に傷がつきやすい部品といわれています。

 

ハンドルパーツ

ハンドルパーツはハンドル・バックミラーの他にも、このようなものがあります。

ハンドルポスト/ライザー

ハンドルを固定するためのパーツで、アメリカンバイクではライザーとも呼ばれます。ハンドルとトリプルツリーを繋いでいるパーツです。トリプルツリーとは2つのフロントフォークを固定するもので、フロントフォークの付け根についています。

スイッチボックス

ハンドルスイッチとも呼ばれ、バイクに乗るためのスイッチのボタンが集まっている場所です。ウインカーやクラクション・ヘッドライトの切り替えなどのスイッチがついています。このあたりの接触不良でエンジンが指導できないこともあります。

タコメーター

エンジンの回転数を示すメーターです。これによりエンジンの状態を把握し、エンジンに負担の少ないスムーズなシフトアップ・ダウンの目安にできます。

 

エンジンまわりのパーツ

バイクの心臓、エンジンまわりには次のようなパーツがあります。

キャブレター/FI

ガソリンを霧状にして空気をうまく調合して混合気を作り出し、エンジン内部に送り込む装置です。機械仕掛けで行うものをキャブレターといい、電気仕掛けで行うものがFI(フューエルインジェクション)といいます。FIは外気温などをセンサーで計算したうえで調合を行います。

エアクリーナー/エアフィルター

外部から取り込む空気を、キャブレターに送り込んでガソリンと混ぜる前に前に浄化するパーツです。これを通さないと、キャブレターやエンジンにゴミが入ってしまい、トラブルになる場合があります。

3-3.エキゾーストパイプ
通称「エキパイ」と呼ばれ、エンジンから伸びているパイプのことです。混合気をエンジンが爆発させた際に出たガスを排気します。排出口がある太い部分はマフラーやサイレンサーと呼ばれ、排気音を小さくするものです。エンジン性能に大きく関係するパーツです。

 

足まわりのパーツ

足まわりのパーツとしては次のようなものがあります。

キャリパー

ディスクブレーキにおいて、制動力(減速・停止)を発生させる時に使用するパーツです。車輪とともに回転するディスクローターを挟みこむように取り付けられており、そのディスクローターにキャリパーでブレーキパッドを押し付けることにより制動力を生みます。

スプロケットとチェーン

エンジンの力を後輪に伝えるパーツです。エンジンと後輪に歯車がついており、エンジンについている歯車(スプロケット)が回転すると、チェーンで繋がれた後輪のスプロケットにチェーンを介してパワーが伝わり、タイヤが回ります。エンジン側のスプロケットをドライブスプロケット、後輪のものをドリブンスプロケットといいます。

スイングアーム

フレーム(車体)と後輪を接続するパーツです。フレーム側は大きなシャフトで留められており、上下に動くようになっています。路面から受ける衝撃は、タイヤ・スイングアームを介してリアサスペンションにより吸収、カーブを曲がる時に遠心力により外に引っ張られる力も、フレームのしなりやスイングアームによって吸収します。

 

まとめ

機械の集合体ともいえるバイクにはパーツが大変多くあり、種類もさまざまです。外装系・排気系・ブレーキ系・駆動系・ケーブル類・エンジン系と慣れないうちは戸惑うほどですし、パーツの名前を覚えるのも一苦労かもしれません。しかしどのパーツもバイクの走行や安全にとって重要なものばかりですし、メンテナンスやカスタムのためにも必要ですので、ひとつずつでも積極的に知っておくのがよいでしょう。

「株式会社SHAPE FIELD」は充実した設備環境を背景に、カーボンコンポジット(CFRP)成形技術を駆使して、レーシングカーやレース用バイク部品・自動車部品に始まり、産業用ロボット・医療機器部品の作成などを幅広く行っております。CFRP成形品製造には多くのコストや手間がかかりますが、技術者たちの努力と集中力により、コスト削減・短期納品が実現されております。CFRP成形品の開発・製造に関するご相談がありましたら、ぜひお聞かせください。