いつまでもバイクで安全に乗り続けるためには、耐久性に優れたパーツを用意しなければなりません。バイク部品設計技術の良し悪しによって、バイクの性能や耐久性に多大な影響をもたらすからです。とくにブレーキやエンジンパーツに関しては高い信頼性が求められます。
バイク部品設計のポイントについて
バイク部品設計の世界では、高い精度と信頼性が求められます。ご存じのようにバイクは時として、高速道路も走行することもあるからです。もし高速道路を走行中になんらかのアクシデントが起きれば、ライダーを危険にさらしてしまうでしょう。
緻密さの要求される世界
バイク部品設計はとくに緻密さが要求される世界です。というのもバイクのパーツは複雑に絡み合って、1台のマシンを作り上げているからです。設計する際にはこれから製作するパーツがバイクの中でどのような役割を果たしていて、どこと関わっていくのかをイメージしなければなりません。正確な計算を出して、その結果に基づき図面や3Dモデルを作り上げていきます。
信頼性が肝
バイク部品設計で何よりも重視しなければならないのは、信頼性です。信頼性がなければ、安全安定した走行が難しくなります。また快適にツーリングするためにも欠かせない要素です。
たとえばブレーキパッドを見てみましょう。文字通りブレーキシステムを構成するパーツの一つで、パッドの状態で制動性やフィーリングを左右します。信頼性が高いのは、摩擦面の耐久性や耐熱性に優れているものです。そうすれば、いつまでも安定した制動性能を発揮し続けられ、安定した走行ができるからです。
技術の進化とバイク部品設計
バイクのパーツ製作は、これまで進化を続けてきました。一昔前と比較して、高品質なパーツの製造が可能になりました。新しい材質や加工技術が導入されたことで、耐久性や耐摩耗性が向上したためです。これまでよりも製作現場で対応できることが増えたことで、設計する際の選択肢が広がったわけです。
またコンピューター技術の進化も、バイク部品設計の精密性や信頼性の向上に貢献しています。コンピューターで設計することで、手書きと比較してより精度の高い設計が可能になりました。
次元加工の普及とバイク部品設計
バイク部品設計の進化の中で欠かせないものとして、3次元加工が挙げられます。自動車やバイクなどの試作品の世界では、削り出しと呼ばれる3次元加工は日常的に行われています。とくにレースの世界では、剛性を確保しつつ軽量化を極限まで図って、タイムを出さなければなりません。このようなニーズに応えるべく、3次元加工が用いられることも少なくありません。
3次元加工とは
通常の機械部品を加工する場合、平面で構成されることがほとんどです。フラットエンドミルと呼ばれる刃物の一種で加工できます。底面や側面を使ってより広い面積をまとめて削り出しできるので、平面の場合にはスピーディに加工できるのが強みです。
一方3次元加工では、ボールエンドミルと呼ばれる刃物が用いられます。先端が半球型になっているのが特徴です。ボールエンドミルによって、曲面のフォルムでもそれに沿う形で削り出しを行えます。このため、多種多様な3地面形状の削り出し加工が可能になりました。
3D CADの技術が必要
3次元加工で立体的な削り出しが可能になったことで、バイク部品設計も3次元設計が求められるようになりました。現在バイク部品設計は、CADなどのコンピューターソフトで製作可能です。そしてCADの中には3D CADと言って3次元で設計図を作成できるソフトも広く普及しつつあります。
まず3D CADを使って、バイクパーツの設計を進めます。そして3D CAMに読み込むことで、加工データを作成し、マシニングセンターなどで実際の加工を進めていく流れです。もしこれからバイク部品設計の仕事に携わろうと思っているのであれば、3D CADの基本的な操作を覚え、使いこなせた方が良いでしょう。
ソフトを使いこなせるようにしておこう
バイク部品設計の世界では、3D CADを使うことも多くなるでしょう。そこで3D CADソフトを使いこなせるスキルが求められると思ってください。3D CADソフトにはいろいろな種類があります。ソフトによって、細かな操作方法が異なるので複数のソフトを使いこなせるようにしておきましょう。
有名なソフトを一通り使いこなせるようになれば、転職する際に有利に働きます。企業によって使われているソフトの異なる可能性があるからです。
まとめ
バイク部品設計は安全安心に乗れるバイクを製造するために欠かせないことです。信頼性の部品を設計できれば、いつまでも安全にツーリングできるからです。そのためには、部品の関連性を計算してどのような設計にすればよいか検討する必要があります。
「株式会社SHAPE FIELD」ではバイクパーツの製造を行っております。レーシングカー部品製造のノウハウを生かして、案件にマッチした製品を迅速に製造してまいりますのでお気軽にお問い合わせください。